日本横断夢の縦走パート2 H 三伏峠〜聖岳

(2011.8.12―16 歩行距離  41.4q)

日中は35度を越し連日熱帯夜の横浜を脱し、8月12日〜16日のお盆休みに南アルプスを縦走する。

烏帽子岳、前小河内岳、小内岳、前岳、小赤石岳、赤石岳、中盛丸山、小兎岳、兎岳、聖岳と
  2700m以上の山を10座登り、高低差2100mを一気に下った。

 

参加メンバー

 

隊長の坪井

一寸待っての坂本

テント師範の左光

心配性のマリア

最年少の鶴飼

いぶし銀の関

2012年の長島

(以上7名 敬称略)


 

8月12日       鳥倉林道ゲート〜三伏峠

             行動   3時間10分(歩行距離 4.2q)

             夕食   鰻丼

 

 八王子駅Cホームに集合すると、隊長の知合いで西浜高校の美人教諭である小芝さんに会う、彼女は穂高を
縦走するのだと言う。

 7:29発のあずさ1号はお盆の帰省客でかなり混んでいる、隊長とマリアは電車の連結部通路にザックを横に
して腰を下ろす、他の5人は車内で立っている。

 上諏訪で飯田線に乗り換える、駒ヶ根駅に近づくと右手に木曽駒ヶ岳・空木岳が見える、厳しかった前回の山行
が思い出される。

伊那大島で降り、ジャンボタクシーで鳥倉林道ゲートへ(18,000円)、強い日差しの中を歩き出す、山ブドウの葉があちこちに見られるが実は未だ無い、50分程行くと鳥倉登山口である、坂本を先頭に登り出す、どうも少し早い、最初から飛ばすとバテてしまう、「もう少しゆっくり!」と言っても、直ぐにまた早くなるのである、 ムー・・・・・・・
カラマツ林を過ぎるとガラガラとしたガレ場である、ゲートから3時間10分で三伏小屋に着く、会計の坂本に受付に行ってもらい、男性4人、女性3人と分けてテントを張る。
 ビールでくつろぎながら夕食の準備、本日は皆が期待の鰻丼である、飯は7人分一緒に炊く、失敗したら何と言われる事か、しかも当分の間、絶対に失敗出来ない事から、飯炊きは関に担当してもらう、水加減をしてそのまま20分程置く、点火して3・10・3・10と淡々としてやっている、その間に茗荷、シソを刻み真空パックの鰻を湯せんする、この鰻は静岡産で今回食当の隊長が4枚用意した、1枚1680円もするのである。

 御飯が炊ける、満点である、食器に御飯をよそい、鰻を半分に割って載せる、タレ、山椒を振りかけ、茗荷、シソをたっぷり載せて出来上がり、 ウーン・・・・・・ 美味い!

 鶴飼の食器には鰻が1枚丸ごと載せられている、彼女は日本横断Fで途中リタイアの為浜松で鰻丼を食べられなか

ったのである。

 夜近くで鹿の鳴き声がする。

【鳥倉林道ゲート13:03 三伏峠テント場16:15】


8月13日       三伏峠小屋〜荒川小屋

             行動   10時間10分(歩行距離 13.7q)

             朝食   スープ、餅

             夕食   マーボ茄子、御飯、漬物


3:30起床、朝食、テント撤収、4:35出発、お花畑の散在する稜線を烏帽子岳へ向って進む、朝の内はガスが出て
おり展望は無い。

 前小河内岳では雷鳥を多数見る、5〜6羽いたヒナが2つに別れ、1つは右手のハイマツ帯に、残りの2羽は登山道を上へ上へと逃げて行く、我々が近づくと再た上へ行く、右側のハイマツ帯を親鳥が心配そうに「グー、グー」と鳴きながら付いて来る。

 小河内岳では前方に3000mオーバー

の荒川三山が良く見える、大日影山を経由して稜線を下り、高山裏避難小屋に着く、5年前にテントの積もりが雷雨の為、小屋素泊りに変更、水汲みに行き靴の中までぐしょ濡れとなって、新聞紙を提供してもらう等お世話になった小屋である、名物親父さんに挨拶する。

この先の水場で水を補給、冷たくて美味しい、親父さんの話では台風の影響で未だ水が出ているが、2〜3日の内に
枯れると言う。

 

 ガレ場を急登して前岳(3068m)に着く、少し中岳方面に行ってから分岐を右に折れ、お花畑を通って荒川小屋に
着きほっとくつろぐ、この時事件が発生、鶴飼が「左光さんの靴底がおかしい」と言う、見ると左の靴底が剥がれか
かっている、左光の話では5年前に購入、最近底を張り替え、良く使う靴で先週も赤木沢へ行って来たと言う、 
ムー・・・・・

 隊長は予備の靴紐を出して靴に巻きつけガムテープで固定する、履いてみると左光はキツイと言う、 ムー・・・・・

 ガムテープを剥がし、靴紐を取り、今度は靴を履かせたまま作業に掛かる、靴紐を靴底の溝に食い込ませる様に丹念に巻き、しっかり結わえてからガムテープで固定する、今度はOKであると言う、あと2日間の山歩きである、せめて
明日だけでも持って欲しい。

 夕食はマーボ茄子である、これはお湯を加えるだけなので簡単である、飯炊きは坂本である、満点であった。

 鶴飼が食欲が無く、直ぐ寝たいと言う、少し寒くなると調子が悪くなる様である。

 

【三伏峠4:36 烏帽子岳5:25 小河内岳6:50 前岳13:27 荒川小屋テント場14:45 】


8月14日       荒川小屋〜小兎岳幕営地

             行動   8時間15分(歩行距離 10.4q)      

             朝食   春雨スープ、餅

             夕食   カレー、御飯、漬物

 3:30起床、鶴飼は元気に昨日のマーボ茄子を平らげる、4:45出発、赤石岳山頂は少しガスが出ている、やや見下ろした位置に虹かかり、我々の影も映っている、ブロッケン現象である、マリアや鶴飼は大喜びだ。

 赤石岳を下った岩場(3015m地点)で休んでいるグループがいる、先方から「マリアじゃない?」と声が掛かる、何とみろく山の会メンバーである戸田・川島・平林・野中さんの4人である、南アルプス超一級の沢である赤石沢を詰め、百間洞山の家にテント泊しての帰りとの事、黒部の上の廊下よりきつく死ぬ思いであったと言う、7月19〜20日の台風6号が影響してか沢の水量は凄まじかった様である。

百間洞山の家で休憩、若い衆が屋根に布団を干している、飲み水を補給して出発、小兎岳を過ぎると左手に水場の表示、往復10分である、右手にはテント4張位いけそうな適地がある、ここで作戦会議、今日はここから50分程先の兎岳避難小屋に泊まる予定であるが、先日行って来た長島の話では、2009年に補修されたばかりの避難小屋は、
外側は元のままのボロイ板囲いで、内部をモルタルで補修した模様で狭い、外に適当なテント場も無い、水場も無い
ので明日の行動水と合わせて一人3ℓを運ばなければならない、検討するまでも無くこの適地を見逃す訳に行かない、

13:00と少し早いがテントを張る。

 男性陣が一杯やっていると女性3人は水汲みに行くと言う、身体を拭きたい様子である、しばらくして鶴飼が還って来る、左光とマリアは(上半身OOOで)水を掛け合ってキャッキャとやっていると言う、 ムー・・・・・

 飯炊きは鶴飼である、風が出て来たので隊長は石を積み上げて竈を造る、夕食はアマノフーズのカレーにサラミソーセージを細切りにして入れる、まずまずの出来である。

 

【荒川小屋テント場4:45 赤石岳7:23 百間洞山の家10:00 幕営地13:00】

 

8月15日       幕営地〜聖光小屋

             行動   9時間10分(歩行距離 11.1q)

             朝食   スープ、餅

             夕食   ソーメン

 

 3:30起床、4:45出発、石ころの坂道を40分程登ると兎岳である、聖岳が眼前に聳えている、鶴飼がハイマツの
中にあるという三角点を探すも見付からない、ガレた岩場を下り砂礫の大斜面を90分程登ると前聖岳(3013m)で
ある、日本アルプス最南の3000m峰は360度の大展望であった、北アルプス、中央アルプス、富士山も見渡せる、
ここでマリア、鶴飼、坂本、長島の4人は往復45分の奥聖岳へ行く、隊長、関、左光の3人はのんびりと待つ、程なく
奥聖岳組が戻って来る、お花畑もあり、展望も良く大満足の様子である。

小聖岳に向ってガレ場を下る、振り返るとつい先程まで展望を楽しんだ、前聖岳の山頂はガスの中である・・・・・

 10:05薊畑に着く、聖岳〜三伏峠を計画しているみろく山の会の谷藤、島田、木原さんのグループは今日聖光小屋〜聖平小屋を歩くので、この先我々と会うのではないかと思われる、(彼女達は早朝に聖光小屋を発ち、我々とすれ違いに薊畑を過ぎ聖平小屋へ行っていた)。 鶴飼が「ここ頭注意!」と声を出す、後ろを行く左光は「はあーい」等と言いながらゴツーンとやっている、 ムー・・・・・

苔むした倒木帯を越え大木の広場からは急な下りが続く、造林小屋跡を回り込むと西沢渡の渡渉ロープウエイである、荷重150kg制限のゴンドラを手でロープを引いて渡る様になっている、しかしながらロープウエイの下に、木製の橋があるので橋を渡る。

 長島の話では先週橋は無かったと言う、本当かな・・・・・


みろく山の会のメンバーとは遂に会わずに、13:55聖光小屋に着く、左光の靴も何とか持った、テントは長方形の
東屋に張る様にとの事である、テント3張はいける、テーブルが8台、自販機もある、水道は隣の棟に、トイレは10m先で水洗である、素晴しいテント場である、仮に今晩雨が降っても何の問題も無い、関が浮かない顔をしている、自販機でビールを出したら1缶で売り切れとなったと言う、 ムー・・・・・・・・
長島が受付へ行き交渉、6缶をゲットして来る、ウーン、無いよりはいいものの直ぐに無くなってしまう、左光が再交渉に行く、更に6缶と何やら果実酒をゲットして来る、ブルーベリー酒であった、しかしながら、これを造った人は果実酒造りを知らない、ただブルーベリーに焼酎を入れただけなのである、果実のエキスは浸透圧の関係で出て来るので、氷砂糖等を入れなければ駄目なのである、文句を言いながらも薄い色の付いた焼酎も飲んでしまう。

夕食はソーメンである、しかしながら長島はソーメンをザックの底に入れて来たと言う、恐る恐る出して見る、幾らかは折れているものの大丈夫である、早速ソーメンを茹で、洗濯ネットに入れて流水に晒す、容器に盛り、乾燥ねぎ、サラミの薄切りを加え、粉末ツユの素を溶かして掛ける、七味唐辛子を添え頂きまあーす!  ウー・・・・・・ 美味い!

 隣にテントを張らせて欲しいと若い男性が1人来る、ずんぐりした体形で相当タフそうである。 

 夜に激しい雨となる、このテント場に感謝である。

【幕営地4:45 兎岳5:25 聖岳7:46 13:55聖光小屋テント場


8月16日       聖光小屋〜易老渡

             行動   25分(歩行距離 2q)

             朝食   春雨スープ、餅


4:00起床、雨は止んでいる、朝食、テント撤収、パッキング、隣の若者は中国各地の少数民族の地を歩いている
と言う、今日は飯田まで歩くと言う(60kmもあろうか)、我々のチャーターしたジャンボタクシーに、割り勘でどうかと聞くとニコニコしてOKである、
易老渡まで歩きジャンボタクシーに乗る、車中、中国青年はいろいろと面白い体験談をしてくれる、住民の大部分が女性という部族の結婚(と言えるか)の話は特に興味深い、祭りの日にこれはと思う男性がいたら、サインを送り、2階の寝室の戸を開けて置くのだと言う、子供が出来ても一定の年月まで決して父親の名を明かさず、従って男性も何時の間にか何処かへ行ってしまい、女性の多い部族となると言うのである。

152号線(秋葉街道)に出た所で坂本が下りる、日本横断F 平岡〜浜松を韓国への長期出張で参加出来なかった坂本は、ここから出来るだけ浜松に向って歩くと言う(青崩峠を経由して水窪までの20km程を歩いた)、その体力、気力は脱帽ものである。

 飯田IC近くの健康ランド湯〜眠で入浴、飯田ICから高速バスで新宿へ、12500円の清算をして解散となる。


【聖光小屋5:10 易老渡5:35】